みなさん、最近散歩できていますか?
毎日散歩してるけど最近マンネリ化してきてる人、最近ウォーキングを始めたけど続かない人、昔やってたけどやめちゃった人など色々な理由で辞めてしまった方もいるかと思います。

再開したいんだけど続かないんだよなー

どうせやるなら楽しみながら散歩したい!
そんな人たちのために散歩を楽しくするためのアイディアをご紹介します。
散歩を楽しくするためのアイディア5選
ご紹介する方法は以下の5つです。
- 何かを聞きながら歩く
- 記録をとる
- コースを変える
- 誰かと歩く
- お気に入りの靴で歩く
それぞれの方法を細かくご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
何かを聞きながら歩く

すでに、散歩中に音楽などを聴きながら歩いている人も多いと思います。
ここでご紹介するもののうち、いつもと違うものを聞いてみることでマンネリを解消できるかもしれません。
音楽を聴きながら歩くとテンポよく歩くことができます。
アップテンポな音楽が気分を挙げてくれるのでおすすめです。
学生時代に聞いていた音楽を聴くのもノスタルジックで良いですよ^^
YOUTUBEで何か聞きながらもおすすめです。
僕は雑学系やワンピースの考察などを聴くことが多いです。
画面を見なくても楽しめるものが良いですね。
僕のおすすめは「へんないきものチャンネル」です。生き物の雑学を学べてグッド!
ラジオは番組によって内容が異なります。
ニュース、音楽、リスナーの投稿など色々楽しめるのが魅力です。
よく散歩する時間に流れているラジオでお気に入りの番組が見つかれば最高ですね。
僕が散歩中に最近よく聞いているのがオーディブルです。
オーディブルはAmazonが提供している本の朗読サービスです。
月額1500円で小説や自己啓発・ビジネス本などを聴き放題となっています。
散歩しながら物語を楽しんだり、勉強できるのがとても気に入っています。
キャンペーンで新規入会無料や再入会99円などが頻繁に実施されていますし、簡単に退会もできるので試してみてはいかがでしょうか。
散歩にはオープンイヤー型のイヤホンが断然おすすめです!
オープンイヤーって何?という人も多いかと思います。
簡単に言うと耳をふさがないイヤホンのことです。
耳の中にイヤホンを入れるのではなく、耳穴の近くにスピーカー部が来るような形状になっています。
普通のイヤホンしている場合、歩行中は車や自転車などが接近していても気づきにくいため危険です。
オープンイヤーの場合、音楽などを聴きながらでも環境音が聞こえるので安心して歩くことができます。
耳の中が蒸れないので、イヤホンが苦手な人もお使いいただけるかと思います。
記録をとる

日々の散歩の記録をとると散歩のモチベーションが上がります。
歩数や距離、散歩した日数を記録してみましょう。
歩いた距離や連続で散歩した日数などが把握でき、日々の頑張りが残るので記録を見るのも楽しいですよ。
「今日はいつもより短い時間歩いたから明日は少し長めに歩こう」とか、「2日連続で散歩できてないから、明日は絶対しよう」とかモチベーション管理につながります。
記録をとるときはスマートウォッチを使用してみましょう。
歩数はもちろん、時間や距離、心拍数なども計測してくれるものもあります。
スマートバンドと呼ばれる、比較的安価で軽いリストバンドタイプのものもあります。
安いものは数千円程度で購入できるので、試してみてはいかがでしょうか。
僕も以前使用していましたが、入門にはシャオミのスマートバンドがおすすめです。
歩数計アプリやgoogle fitのアプリで記録してもいいですね。
ポケモンGOなどの散歩することを目的にするゲームもあります。
他にもいろいろなゲームがありますので、「ポケモンはちょっと…」という人でもお気に入りのゲームが見つかるかもしれませんね。

僕が利用している方法がこちらになります。
スマートウォッチで記録して、アプリで履歴を確認しています。
僕はピクセルウォッチとFitbitのアプリを使用しています。
ピクセルウォッチはサイクリングや水泳などあらゆるアクティビティを記録してくれるので、運動の履歴がわかりモチベーションにつながっています。
ウォーキング中にスマートフォンを持ち歩きたくないという人は、歩数計で計測してノートにアナログで記録してみてもいいかもしれません。
散歩ノートを作成したり、日記に毎日の散歩の記録を付けてみたりするのも良いですね^^
コースを変える

散歩をしていると同じ景色で飽きることがあります。
その時は、コースを変えてみましょう。
コースを変えるときの案をご紹介します。
- 違う曲がり角で折れてみる
- 反対周りに歩く
- 車やバスで移動してみる
違う場所を歩くだけで新たな発見があったり、四季を感じられて面白いですよ^^
時間に余裕があれば、家の周辺から少し移動して大きめの公園などに行ってみるのも楽しいです。
誰かと歩く

普段一人で歩いている人は、友達や家族を誘ってみてはいかがでしょうか。
普段運動をしない人であれ運動習慣のきっかけにもなります。
家族であれば、家族の時間にもなりますし、散歩を通じてお互いの体調などに気づけるかもしれません。
家族も友達もいねーよって人は、近所のウォーキングイベントに参加してみてはいかがでしょうか。
気の合う仲間を見つけるチャンスでもありますね。
お気に入りの靴で歩く

散歩が続かない人は、靴を変えてみてください。
僕はランニングシューズで散歩していましたが、今はキーンのニューポートで歩いています。
使い古したランニングシューズも良かったのですが、こちらに履き替えてから散歩がより楽しくなりました。
気に入って買った靴ですので、やはり履いて歩いているだけで満足です。
新しく靴を購入すると、それだけで気分が上がりますよ^^
まとめ
今回は散歩がマンネリしている人、散歩が続けない人に向けて、散歩が楽しくなるアイディアを5つ紹介しました。
- 何かを聞きながら歩く
- 記録をとる
- コースを変える
- 誰かと歩く
- お気に入りの靴で歩く
散歩の習慣はそのまま運動習慣です。
運動すると気分手間にもなりますよね。
今回ご紹介した方法で楽しく散歩を続けて、心とからだの調子を整えましょう。
無理せず、楽しいウォーキングを!